貝殻は島の鏡

貝殻は、その島や土地の特徴が強く出るものだと思います。 上の写真はモルディブのココアアイラ...

武相荘の鉄の灯明台(レプリカ)に300円苔玉を置いてみる

昔、白洲正子さんが住んでいた鶴川の武相荘に行き、そこで見かけたアイアンの灯明台が、ずっとずっと心の中にあ...

気に入ってる切手いろいろ

切手は昔、新宿切手センターに1回だけ訪れ、ローラー作戦で端から端まで、目を皿のようにして、いろいろと見ま...

ビュッフェの挿絵本を買いなおす

Bernard Buffet(ベルナール・ビュッフェ)の画集というか、ビュッフェが挿絵を描いた本を買いなおしまし...

元エンジニア・モビールの巨匠・カルダーの画集

パリで購入した画集はミロのほかにカルダーのも購入しました。 ミロのと同じ版元Derrière Le...

刷り師目線で制作されたデリエール・ル・ミロワールのミロの版画集

ひと昔前、美術館巡りをするため、パリに行き、古本屋で画集なども見てまわりました。 やはり旅行に行った記念に...

渋かわいいベン・シャーンの本 

この先は少し自分が持っている画集や切手について書いていきます。 毎年大量に断捨離をしていく中で、ア...

Aesop  パッケージとアロマの力

Aesop(イソップ)はオーストラリアのスキンケア・ボディケア・ヘアケア製品のメーカーで、優れたパッケー...

Kinto 地味な乾燥物を楽しく見せる容器

台所の中で工夫し甲斐があるところといえば、調味料や乾燥ものの収納や見せ方があがってくると思います。 ...

神テーブル KASHO

町田市にある家具工房KASHOさんのブログのサイトですごいテーブルを発見しました。 神々しいほどに...

また買ってしまった、ダークブルーのガラス

色ガラスの中で好みの色が水色、ダークブルーなのですが、店舗でこれらの色を見かけると、見て見ぬふりができなくなっち...

チェスの駒のように美しいプジョーのミル

ソルト&ペッパーミルはPeugeot(プジョー)のものを使っています。 (Parisシリーズ、白木、高...

Touki Clock 食器棚になじむ陶器時計

リビングには掛け時計をかけておらず、食器棚に置時計を置いています。 陶器製でかわいらしい感じです。...

藁あぶりの寿司が美味しい町田の寿司屋 あら井

東京の町田市はここ数年でお店が倍増したように感じます。 じわじわと立ち寄りたい店が増えてきました。 ...

根津美術館の石の庭園 2

根津美術館の庭園の中でこのエリアは比較的新しいように感じました。 石や植栽が真新しいというか。 なんの石...
Sponsored Link