東京都庭園美術館 装飾の庭 その5 — 照明 — 1933年に朝香宮邸として建てられた建物が、その後国の迎賓館として使われ、1983年に東京都庭園美術館に生まれ変わりまし... 2023.10.29 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 装飾の庭 その4 – 大食堂 — 東京都庭園美術館の円形の食堂です。テーブルコーディネートが毎回楽しみです。殿下居間<つづく>東京都庭園美術館「装飾の庭 ... 2023.10.27 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 装飾の庭 その3 — 大客室 — 東京都庭園美術館の大客室には、ルネ・ラリック作のシャンデリアがあります。幾何学模様のアールデコの扉も見どころです。そして... 2023.10.25 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 装飾の庭 その2 — 香水塔 — 東京都庭園美術館の顔、「香水塔」フランス人芸術家、アンリ・ラパンが1932年にデザインし、国立セーヴル製陶所で製作された... 2023.10.22 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 装飾の庭 その1 東京都庭園美術館 (TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM)にて開催されている「装飾の庭... 2023.10.20 architecture・art・facility
東京女子大学の建造物 杉並区にある東京女子大学の歴史的建造物を見に行ってきました。一般見学は事前予約制で、大学のホームページのトピックスのペー... 2023.10.19 architecture・art・facility
アントニン・レーモンド設計 東京女子大学の教会 その2 東京女子大学の教会を見に行ってきました。チェコ出身の建築家アントニン・レーモンドが設計しました。ベンチの色が落ち着いた赤... 2023.10.15 architecture・art・facility
アントニン・レーモンド設計 東京女子大学の教会 その1 9月の下旬に杉並区にある東京女子大学の歴史的建造物を見に行ってきました。一般見学は事前予約制で、大学のホームページのトピ... 2023.10.13 architecture・art・facility
吉岡徳仁 FLAME ガラスのトーチとモニュメント 東京ミッドタウンのギャラリー・21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「吉岡徳仁 FLAME ガラスのトーチ... 2023.10.13 architecture・art・facility
国立新美術館 テート美術館 光 その2 国立新美術館で開催されていた「テート美術館 光」を見に行ってきました。オラファー・エリアソン 《星くずの素粒子》 201... 2023.10.11 architecture・art・facility
国立新美術館 テート美術館 光 その1 2023年10月2日まで国立新美術館で開催されていた「テート美術館 光」を見に行ってきました。イギリスのテート美術館のコ... 2023.10.09 architecture・art・facility
町田市立国際版画美術館 版画家たちの世界旅行 2023年9月24日まで町田市立国際版画美術館で開催していた「版画家たちの世界旅行」を見に行ってきました。美術館の床は大... 2023.10.08 architecture・art・facility
菊池寛実記念 智美術館 陶芸の進行形 その2 菊池寛実記念 智美術館の「TOGEI IN THE PROGRESSIVE FORM 陶芸の進行形」を見に行ってきました... 2023.10.08 architecture・art・facility
菊池寛実記念 智美術館 陶芸の進行形 その1 虎ノ門にある菊池寛実記念 智美術館の「TOGEI IN THE PROGRESSIVE FORM 陶芸の進行形」を見に行... 2023.10.08 architecture・art・facility