安藤忠雄改修 国際子ども図書館の外観 上野にある国際子ども図書館の建築を見に行ってきました。1906(明治39)年に建てられた帝国図書館の建物を保存・再利用し... 2022.07.31 architecture・art・facility
Kishio Suga Exhibition at SPIRAL 表参道にあるSPIRAL(スパイラル)で開催されていた菅 木志雄展に行ってきました。菅木志雄氏はもの派の作家で、もの自身... 2022.07.29 architecture・art・facility
槇文彦設計 SPIRAL その2 表参道にあるSPIRAL(スパイラル)は、アート好き、雑貨好きが立ち寄る施設です。個展やイベント等はこの螺旋スロープを活... 2022.07.29 architecture・art・facility
槇文彦設計SPIRAL その1 表参道にあるSPIRAL(スパイラル)で開催されていた菅 木志雄展に行ってきました。SPIRALは1985年竣工の複合文... 2022.07.24 architecture・art・facility
法隆寺宝物館 Mario BelliniデザインCABチェア 法隆寺宝物館ではル・コルビュジエのLC2のソファの他に、Mario Bellini(マリオ・ベリーニ)デザインの412 ... 2022.07.24 architecture・art・facility
法隆寺宝物館 ル・コルビュジエのLC2のある空間 東京国立博物館の敷地内にある法隆寺宝物館に行ってきました。自分は仏像には興味がないのですが、建築には興味があったので、た... 2022.07.23 architecture・art・facility
東京国立博物館のステンドグラスの窓 東京国立博物館のステンドグラスの出窓がとてもクラシックで素敵でした。クラシックな階段に合っている、色の淡いステンドグラス... 2022.07.22 architecture・art・facility
東京国立博物館の展示 東京国立博物館で展示されていたものをアップします。着物がとてもきれいでした。着物って芸術品なんですね。こんな兜があるのか... 2022.07.16 architecture・art・facility
東京国立博物館のモザイクタイルのラウンジ 東京国立博物館には素敵なラウンジがありました。モザイクタイルが貼られた部屋です。意外に思いました。外観からはこういう部屋... 2022.07.16 architecture・art・facility
渡辺仁設計東京国立博物館の大階段 その2 東京国立博物館の大階段はこの建築の顔で、ドラマの撮影などによく使われているそうです。渡辺仁氏設計で有名な建築といえば、ホ... 2022.07.16 architecture・art・facility
渡辺仁設計東京国立博物館の大階段 その1 上野にある東京国立博物館に行ってきました、設計は渡辺仁氏によるもので、入り口に入ってすぐの大階段が圧巻です。シンメトリー... 2022.07.16 architecture・art・facility
アントニン・レーモンド設計カトリック目黒教会 カトリック目黒教会の建築を見に行ってきました。建築家はチェコ出身のAntonin Raymond(アントニン・レーモンド... 2022.07.10 architecture・art・facility