Ile des pin イルデパン ウレロッジで見たオリオン座が近っ!でかっ!

ニューカレドニアの離島イルデパンのウレ・ロッジホテルに訪れたのは、10年以上前ですが、今もここで衝撃を受けた光景は、記憶...

Ile des pin Oure Lodge Beach Resort イルデパン ウレロッジ 2007

2007年に行ったニューカレドニアの旅行記を書いていこうと思います。ニューカレドニアの離島は2島行きまして、一つはイルデ...

Bakery Milk    町田のパン屋の全粒粉食パンで朝食が向上しました

朝は食パンを食べています。精製された白い食パンを食べていたのですが、健康診断を受けたところ、血圧のところでひっかかってし...

キッチンナイフ、ハサミのこと

自分がキッチンで使う刃物は主に3つです。Yoshikin  GLOBAL GS-3 ペティナイフ 13cm1954年創業...

LSA International Mist ミスト 静かな冬に使いたいガラスもの

イギリスより、LSA International Mist(ミスト)の3点を取り寄せてみました。ミストとは、霧、かすみ、...

まるいち農園  塩山地区の山の上にある、ぶどう狩り風直売所

今のぶどうの時期は、気張ってデパートで大粒のぶどうを買います。贈答用っぽいやつです。週1回、ひと房1400円ぐらいのパツ...

まるき葡萄酒  日本最古のワイナリーのテラス席が爽やかすぎました

勝沼に来たら、2ケ所ぐらいはワイナリーに行っておきたいと考えるほうです。毎回原茂ワインは外せなく、それでもう1ケ所いい感...

原茂園  センスと美味しさを一皿に盛るワイナリーカフェ

勝沼に行く時は、やっぱり原茂園のカフェCasa da Noma(カーサ・ダ・ノーマ)でランチしちゃいますね。何度も行って...

Forest   たぶん LSA Internationalの最高傑作

どうしよう。。。ブルーのガラスに対する偏愛が止まりません。ネットでロンドンのガラスメーカー・LSA Internatio...

日本一硬い木 斧折樺(おのおれかんば)の五角箸

つい最近まで、家で食事をする時は、竹の箸で食べていました。竹の箸は先端が尖っていないので、物をつかみやすく、また使いごこ...

Bless.  シャリ感がある竹繊維のボディタオル

体を洗うボディタオルはBless.の竹の繊維でできたものを使っています。これは、六本木にあるLiving motif の...

俊宣茶房  野津田の森林の中にある隠れ家レストラン

真夏日に町田市の野津田にある一軒家レストラン、俊宣茶房(しゅんせんさぼう)に行ってきました。近くのバス停留所・袋橋から歩...

富士大石ハナテラスのこと

富士大石ハナテラスの敷地内はどこを切り取っても絵になります。エクステリアはとことんお金をかけている感じです。川も造られて...

富士大石ハナテラスで桃パフェを食べる

河口湖湖畔にある富士大石ハナテラスに行ってきました。2017年にオープンしたエリアで、全体的にまだ真新しく、ギチギチに建...

Fujiyama Kitchen   山中湖の湖畔でランチする

山中湖のFujiyama Kitchen フジヤマキッチンでランチしてきました。宿泊施設が入ったPica山中湖ヴィレッジ...
Sponsored Link