遅ればせながら良さが分かった飛騨産業の椅子 うちのリビングの椅子はキツツキマークの飛騨産業の椅子です。昔っからうちにあった椅子で、座面が硬いので低反発の座布団を敷い... 2018.06.05 interior goods
SONYのテレビと家具蔵のテレビ台 家ではリビングのコーナーにテレビを置いています。テレビはSONYの32型と小さめで、かれこれ5年ぐらいは経っています。脚... 2018.06.04 interior goods
チェリー材チェスト 家具蔵の確かな技術 リビングに25年ほどに前、家具蔵さんに制作していただいたデスクがあります。依頼した段階では足元が吹き抜けている、いわゆる... 2018.06.04 interior goods
センのテーブルとセンの木皿 無垢の二枚板の耳付きテーブルが欲しく、いろんな家具屋さんでテーブルを見たりしたのですが、うちの小さめなリビングに合うサイ... 2018.06.04 interior goods
家具蔵のウォールナットチェストと井藤昌志さんのオーバルキャリー うちの母が使用しているチェストは家具蔵(かぐら)さんが制作したものです。ウォールナットの材でできています。キメが細かく今... 2018.06.03 interior goods
勇気を出して石材屋さんで諏訪鉄平石を購入する 一般の個人が造園業者に頼まず、自分で庭を造る場合、庭石を手に入れる方法としては、以下の限られたものになるかと思います。1... 2018.05.31 garden
メヒシバ地帯に防草シートを敷いた1年後 草が生える春を迎えましたが、厚めの防草シートを敷いてレンガを載せても、ぽつぽつと草は生えます。防草シートの下から草が突き... 2018.05.30 garden
500個のレンガのアプローチを自力で敷きなおす 雑草対策のためにレンガで60〜100センチ幅の小道をつくりました。少しでも雑草を抜く範囲を狭めたいと思ったからです。これ... 2018.05.28 garden
Serveのイタヤカエデに癒されています 家の家具は全て無垢材です。制作していただいた家具工房はそれぞれ違います。一度無垢材の家具を持ち、無垢材の良さを知ってしま... 2018.05.27 interior goods
鎌倉長谷寺 日本庭園の美学を感じる場所 鎌倉の長谷寺の見どころとしては高さ9メートルの十一面観音像だと思います。とても神々しいほど大きく、すぐには立ち去りがたい... 2018.05.27 architecture・art・facility
鎌倉文学館のばら 今までバラに興味がなかったのですが、鎌倉文学館でバラの写真を撮るうちに、バラってこんなにも完璧な花なのかと改めて感じまし... 2018.05.26 architecture・art・facility