Nobu

2023年に町田のネパール餃子酒場そるてぃで食べたネパール料理を振り返る

2023年春に町田にあるネパール餃子酒場そるてぃという店に友人たちと行きました。そこで自分たちは完全にネパール料理が好き...

2023年に食べた釜飯を振り返る

自分はこれまでの人生で釜飯を食べたことがあまりないんですよね。見かけが地味すぎるので、味もぱっとしないんじゃないかと思い...

2023年に食べた麺を振り返る その3

六本木の国立新美術館に行く際に立ち寄るラーメン屋が、利尻昆布ラーメン くろおびです。冒頭の写真は熟成くろおびラーメン(塩...

2023年に食べた麺を振り返る その2

平日に休みをとって都心の美術館巡りをする際に利用するのが赤坂にある中国名菜 露天です。ランチはセットメニューやアラカルト...

2023年に食べた麺を振り返る その1

2023年に一人ランチで食べた麺を振り返りたいと思います。自分は麺類が好きなことは好きなのですが、どちらかというとネギや...

相模原市の光と緑の美術館 その2

相模原市にある私設美術館・光と緑の美術館に行ってきました。こちらはGoogle Mapで偶然見つけた美術館で、情報が少な...

相模原市の光と緑の美術館 その1

相模原市にある私設美術館・光と緑の美術館に行ってきました。あの、、相模原市に美術館ってあるんですね。(意外。。)1994...

伊東豊雄設計 多摩美術大学図書館のオープンスペース

八王子市にある多摩美術大学図書館の建物を見に行ってきました。2013年に建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞し...

伊東豊雄設計 多摩美術大学図書館の外観

八王子市の丘陵地帯にある多摩美術大学図書館の建物を見に行ってきました。2007年竣工で、建築家・伊東豊雄氏による設計です...

国立西洋美術館の常設展 その2

国立西洋美術館に行ってきました。印象派以前の絵画もすてきですが、暗くて厳かで繊細すぎて、、印象派の部屋に入ると、ほっとし...

国立西洋美術館の常設展 その1

国立西洋美術館の地下で開催されていたキュビスム展を見た後、1階2階の常設展にも入りました。建築はスイスに生まれ、フランス...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 ピュリスム、その他

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。冒頭の絵画はアメデ・オザンファン《食器棚》 1925年Afte...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 立体未来主義

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。20世紀初頭のロシアでは、フランスのキュビスムとイタリアの未来...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 明るい色彩のオルフィスム

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。冒頭の絵画は、セルジュ・フェラ《静物》 1914年 です。油彩...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 フェルナン・レジェ

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。自分が一番推したい絵は冒頭のフェルナン・レジェの《婚礼》です。...
Sponsored Link