国立西洋美術館の常設展 その1

国立西洋美術館の地下で開催されていたキュビスム展を見た後、1階2階の常設展にも入りました。建築はスイスに生まれ、フランス...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 ピュリスム、その他

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。冒頭の絵画はアメデ・オザンファン《食器棚》 1925年Afte...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 立体未来主義

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。20世紀初頭のロシアでは、フランスのキュビスムとイタリアの未来...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 明るい色彩のオルフィスム

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。冒頭の絵画は、セルジュ・フェラ《静物》 1914年 です。油彩...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 フェルナン・レジェ

国立西洋美術館で開催されているキュビスム展を見てきました。自分が一番推したい絵は冒頭のフェルナン・レジェの《婚礼》です。...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展  ピカソのコラージュと第3のキュビスト・ファングリス

国立西洋美術館で開催されている「キュビスム展 美の革命」を見てきました。自分はキュビスムが好きで、その中でもコラージュ作...

THE CUBIST REVOLUTION キュビスム展 ザイルで結ばれたピカソとブラック

上野の国立西洋美術館で開催されている「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命」を見てきました。50年ぶりのキ...

Intermediatheque  おしゃれな博物館  インターメディアテク その2

KITTE内にある博物館・インターメディアテクはとてもおしゃれです。ギャラリーのように標本等を展示しています。東京大学安...

Intermediatheque  おしゃれな博物館  インターメディアテク その1

クリスマスシーズンに東京駅近くの商業施設、KITTE内にある博物館・インターメディアテクに行ってきました。日本郵便と東京...

倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙  その2

世田谷美術館で開催されている「倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙」を観てきました。倉俣史朗氏が家具に使う素材は、ア...

倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙  その1

世田谷美術館で開催されている「倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙」を観てきました。戦後日本を代表するプロダクトデザ...

ゴッホと同じ時代を生きた画家たちの静物画 その2

SOMPO美術館で開催されている「ゴッホと静物画」を見てきました。ゴッホが活躍した19世紀は、美術界では静物画は最下位の...

ゴッホと同じ時代を生きた画家たちの静物画 その1

SOMPO美術館で開催されている「ゴッホと静物画」を見てきました。この展覧会では、ゴッホ(1853~1890)が活躍した...

ゴッホと静物画 その2

SOMPO美術館で開催されている「ゴッホと静物画」を見てきました。冒頭の絵は「野牡丹とバラのある静物」 (1886年)で...

ゴッホと静物画 その1

SOMPO美術館で開催されている「ゴッホと静物画」を見てきました。SOMPO美術館の周りはちょうどイチョウが黄葉していま...
Sponsored Link