東京国立博物館の考古展示室 その1 東京国立博物館で大覚寺展を見た後、平成館の考古展示室に行ってきました。自分は壺形土器に惹かれていますので、土器の写真が多... 2025.03.21 architecture・art・facility
東京国立博物館 大覚寺展 その2 東京国立博物館で開催していた大覚寺展に行ってきました。120枚以上の襖絵が展示されていて、とても見応えがありました。狩野... 2025.03.19 architecture・art・facility
東京国立博物館 大覚寺展 その1 東京国立博物館で開催していた大覚寺展に行ってきました。京都の嵯峨にある大覚寺が来年で開創1150年になるにあたり、大覚寺... 2025.03.16 architecture・art・facility
室伏次郎設計 インマヌエル船橋キリスト教会 その2 船橋にあるインマヌエル船橋キリスト教会 コミュニティー・チャペルに行ってきました。建築家の室伏次郎が設計した建物です。牧... 2025.03.15 architecture・art・facility
室伏次郎設計 インマヌエル船橋キリスト教会 その1 教会建築に興味があり、船橋にあるインマヌエル船橋キリスト教会 コミュニティー・チャペルに行ってきました。建築家の室伏次郎... 2025.03.09 architecture・art・facility
Kanda & Oliveira 《祈りの前に佇み》 西船にあるギャラリー、Kanda & Oliveiraで開催していた《祈りの前に佇み》を見てきました。踊り場に置いてあっ... 2025.03.08 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 《そこに光が降りてくる》 青木野枝の鉄の彫刻 その2 東京都庭園美術館で開催していた《そこに光が降りてくる》を見てきました。青木野枝の鉄の彫刻作品の写真をアップします。これら... 2025.03.01 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 《そこに光が降りてくる》 青木野枝の鉄の彫刻 その1 東京都庭園美術館で開催していた《そこに光が降りてくる》を見てきました。香水塔 フランスのアンリ・ラパンデザイン 1932... 2025.02.27 architecture・art・facility
東京都庭園美術館 《そこに光が降りてくる》 三嶋りつ惠のガラス 東京都庭園美術館で開催していた《そこに光が降りてくる》を見てきました。ガラス作家の三嶋りつ惠と鉄の彫刻家、青木野枝の展覧... 2025.02.24 architecture・art・facility
ノートルダム大聖堂展 at 日本科学未来館 その3 日本科学未来館で開催しているパリ・ノートルダム大聖堂展を見てきました。皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョセフィーヌの戴冠 18... 2025.02.22 architecture・art・facility
ノートルダム大聖堂展 at 日本科学未来館 その2 日本科学未来館で開催しているパリ・ノートルダム大聖堂展を見てきました。修復工事現場のパネルがありました。梁が見事で萌えま... 2025.02.18 architecture・art・facility
ノートルダム大聖堂展 at 日本科学未来館 その1 日本科学未来館で開催しているパリ・ノートルダム大聖堂展を見てきました。タブレットをこのタイムポータルにかざして、タブレッ... 2025.02.16 architecture・art・facility
米谷健 + ジュリア《CRYSTAL PALACE》 at Art Cruise Gallery 虎ノ門ヒルズのArt Cruise Galleryで開催している米谷健 + ジュリアの個展《CRYSTAL PALACE... 2025.02.15 architecture・art・facility
新野洋 《Crystallization》 at YOD Gallery 天王洲アイルのTERRADA ART COMPLEX Ⅱに入っているYOD Galleryで開催している新野洋の個展『C... 2025.02.15 architecture・art・facility
刺繍アーティスト 清川あさみ「神話の糸」at MAKI Gallery その2 天王洲アイルにあるMAKI Galleryで開催している清川あさみの「神話の糸」の個展を見てきました。作品から離れてみる... 2025.02.14 architecture・art・facility