教会建築に興味があり、船橋にあるインマヌエル船橋キリスト教会 コミュニティー・チャペルに行ってきました。
建築家の室伏次郎が設計した建物です。
2017年竣工なので、比較的新しい建物です。
自分は事前に連絡しないで行ってきてしまいました。
建築に興味があり見学したいと受付で言ったところ、牧師さまがご丁寧に隅から隅まで案内してくださいました。
写真撮影がOKで写真をたくさん撮りましたのでアップいたします。
すごっ。
牧師さまがわざわざ礼拝堂の電気を点けてくださったのですが、いやっ、この空間は電気を消したほうがいいかもしれないと咄嗟に思い、電気を消していただきました。
想像以上に神秘的な空間で、思わず「神がかっている空間ですね」と声が出てしまいました。
十字架に見えることは見えますが、自分には雲の間から光が降りてきているように見えます。
建築家ってすごいなぁ。
この教会はパイプオルガンはなく、ピアノがあります。聴いてみたい〜。
2階の中央にグレーの小さい部屋があります。
赤ちゃん連れのお母さんや通訳の人が入る部屋だそうです。
なるほど。赤ちゃんが泣き出しても声は漏れないから、お母さんは牧師さまのお話を気兼ねなく聴けるってことですね。
2階へ
この教会に来ると、ル・コルビュジエの言葉が理解できます。
高貴な材料としての鉄筋コンクリ―トを聖なるものとしてたたえる
建築は光のもとで繰り広げられる巧みで正確で壮麗なヴォリュームの戯れである
<つづく>
インマヌエル船橋キリスト教会
コミュニティー・チャペル
千葉県船橋市海神2-13-30
comment