architecture・art・facility

東京タワー

現在テレワークですが、おそらく来月から神谷町にあるオフィスに出社です。自分が働いているオフィスからは東京タワーが見れます...

清春芸術村のラ・リューシュの佇まい

サントリー白州蒸溜所から車で15分ほどのところにある清春芸術村に行ってきました。標高720mのところに位置しています。冒...

サントリー白州蒸溜所に萌える 2

サントリー白州蒸溜所の貯蔵庫ものすごくアルコール度数が高い空気です。空気をかぐだけで、本気で酔えます。湿気が高いので、ウ...

サントリー白州蒸溜所に萌える 1 

山梨県北杜市にあるサントリー白州蒸溜所を見学しました。ウイスキーを全く知らない自分なんですが、ここを見学したことによって...

飯能のメッツァビレッジでBBQ

飯能のMetsa Villageメッツァビレッジに行ってきました。ムーミンバレーパークには興味がなかったのですが、北欧の...

相模原緑化センターでアオハダ探し 1

桜の時期に相模原緑化センターに行ってきました。目的は株立ちのアオハダとアオダモの購入です。農協の相模原緑化センターは関東...

鶴川駅、玉川学園前駅あたり

柿生駅でとんかつを食べた帰りに、隣りの駅の鶴川駅に行き、建築家・内藤廣氏の建物を見に行ってきました。以前御殿場のとらや工...

全国大学版画展で未来の版画家の作品に出逢う

町田市立国際版画美術館の毎年恒例の全国大学版画展に行ってきました。この版画展は学生にとっては大切な発表の機会になります。...

茅葺き屋根の広徳寺の春と秋

今年、武蔵五日市の広徳寺に2回訪れました。5月と11月の下旬に茅葺き屋根見たさに行きました。茅葺き屋根が大好きです。絵に...

Jorg Schmeisser ヨルク・シュマイサー 旅する銅版画家3

ヨルク・シュマイサーの生物画等アップします。ヨルク・シュマイサーは貝殻を集め描いていました。自分も貝殻の造形美に魅了され...

Jorg Schmeisser ヨルク・シュマイサー 旅する銅版画家2

ヨルク・シュマイサーは世界各国を訪れ、版画を制作しました。NYSienaAyers Rockドイツの風景<続く>

Jorg Schmeisser ヨルク・シュマイサー 旅する銅版画家1

先日町田市立国際版画美術館で壮大なスケール感がある銅版画の数々を鑑賞しました。ドイツに生まれ、オーストラリアを拠点に制作...

町田シバヒロの植木品評会

庭に株立ちのアオハダを植えたいと思い、農協の緑化センターに行ったところ、今は置いてないと言われました。しかし、11月中旬...

青野原野呂ロッジキャンプ場   老人とタクシーで再訪

また青野原野呂ロッジに来てしまいました。前回はグループで訪れたのですが、今回は年老いた親と二人っきりのデイキャンプです。...

青野原野呂ロッジ 見飽きることのないキャンプ場

道志村の青野原野呂ロッジのFacebookを見てからというもの、このキャンプ場に行きたくて行きたくてたまりませんでした。...
Sponsored Link