architecture・art・facility

Aesop  パッケージとアロマの力

Aesop(イソップ)はオーストラリアのスキンケア・ボディケア・ヘアケア製品のメーカーで、優れたパッケージのデザインとコ...

根津美術館の石の庭園 2

根津美術館の庭園の中でこのエリアは比較的新しいように感じました。石や植栽が真新しいというか。なんの石か分かりませんが、茶...

根津美術館の石の庭園 1

先日、表参道にある根津美術館に行ってきました。企画展は「初めての古美術鑑賞」で、この企画展が目的ではなく、庭園を見るため...

西新宿

西新宿で勤めていた時に撮った写真です。お昼休み時間に周りをぶらついてスマホで撮っていました。とにかく昼休み時間に外の空気...

もったいない感満載の山梨県立まきば公園 

日帰りで清里に来て、清里テラスのカフェでゆったりしすぎて、まきば公園で散策する時間がなく、入り口のところだけ写真を撮りま...

神様に目をかけられた画家 堀田高

去年の秋、友人が真鶴にある 堀田高洋画館  に車で連れていってくれました。友人は数年前、台風の時期にこの美術館に訪れた際...

熊澤酒造のファンです

ワイナリーやビール工房、日本酒酒造の併設古民家レストランってどうしてこんなにもおしゃれなのだろうか。勝沼の原茂ワインには...

Okeba 熊澤酒造のGallery

モキチトラットリアと同じ敷地内に、Okebaという名のギャラリー&ショップがあります。酒樽や道具の修理製作を行う倉庫を改...

鎌倉長谷寺  日本庭園の美学を感じる場所

鎌倉の長谷寺の見どころとしては高さ9メートルの十一面観音像だと思います。とても神々しいほど大きく、すぐには立ち去りがたい...

鎌倉文学館のばら

今までバラに興味がなかったのですが、鎌倉文学館でバラの写真を撮るうちに、バラってこんなにも完璧な花なのかと改めて感じまし...

鎌倉文学館のロケーションについて

1日でできる限り鎌倉らしいところに行って欲張って満喫したいと思っていましたが、まさか長谷駅1駅を1日がかりで堪能するとは...

青山学院大学 相模原キャンパス 横浜線沿線のフォトジェニックな場所

横浜線沿線の駅をすべて降りたわけではないですが、青山学院大学の相模原キャンパスは横浜線の電車から見える風景で、一番フォト...

スペイン大使館で今のデザインを知る

ずっと派遣社員として働いてますが、一番昼休み時間が充実していた時期は、六本木一丁目界隈で就業していた時期です。お店が充実...

大好きな江の浦という土地で石組(いわぐみ)を堪能する 江之浦測候所_2

この巨大な敷石は根府川石 浮橋ガラスの舞台。ここで薪能をやったらどんだけ幻想的なのだろうか。薪がガラスに反射して、最高の...

大好きな江の浦という土地で石組(いわぐみ)を堪能する 江之浦測候所_1

2017年秋に小田原にできた江之浦測候所に行ってきました。江之浦測候所を知ったのはとても偶然のことでした。私は昨年から庭...
Sponsored Link