松濤美術館 Edward Gorey エドワード・ゴーリーを巡る旅 渋谷区にある松濤美術館で「エドワード・ゴーリーを巡る旅」の展示を見ました。自分は松濤美術館の建築を見るのが目的で行ってき... 2023.06.14 architecture・art・facility
白井晟一設計 松濤美術館の吹き抜け 白井晟一が設計した松濤美術館に行ってきました。吹き抜けがとても印象的でした。吹き抜けの写真を撮るならば、雨が降ってない時... 2023.06.11 architecture・art・facility
白井晟一設計 松濤美術館の階段 白井晟一が設計した松濤美術館に行ってきました。階段がとても印象的でした。照明も白井晟一がデザインしました。<つづく>渋谷... 2023.06.11 architecture・art・facility
白井晟一設計 松濤美術館 渋谷区にある松濤美術館(しょうとうびじゅつかん)に行ってきました。設計は白井晟一(しらいせいいち、1905年-1983年... 2023.06.11 architecture・art・facility
国立西洋美術館の収蔵品 その2 国立西洋美術館の絵画の中で、一番目をひいたのが、冒頭のキース・ヴァン・ドンゲンの「カジノのホール」(1920年)でした。... 2023.06.08 architecture・art・facility
国立西洋美術館の収蔵品 その1 ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館に行ってきました。宗教画の展示エリアがとても厳かな雰囲気で一番見るべき箇所である... 2023.06.08 architecture・art・facility
Le Corbusier ル・コルビュジエ設計 国立西洋美術館 その2 上野にあるル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館に行ってきました。ル・コルビュジエは近代建築の3大巨匠のひとりで、国立... 2023.05.30 architecture・art・facility
Le Corbusier ル・コルビュジエ設計 国立西洋美術館 その1 上野にある国立西洋美術館に行ってきました。設計はフランスで活動していたル・コルビュジエが設計し、1959年に竣工、201... 2023.05.28 architecture・art・facility
聖ルカ礼拝堂 その2 築地にある聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂の建築を見に行ってきました。近代ゴシック様式による鉄筋コンクリート造りの建物に、ド... 2023.05.27 architecture・art・facility
聖ルカ礼拝堂 その1 築地にある聖路加国際大学に併設されている聖ルカ礼拝堂の建築を見に行ってきました。聖ルカ礼拝堂は1936年に竣工、2018... 2023.05.27 architecture・art・facility
迎賓館ライトアップ その3 5月3日〜5日の日没から20時まで迎賓館本館のライトアップが公開されました。それと夜間2回生演奏がありました。ほかにキッ... 2023.05.20 architecture・art・facility
迎賓館ライトアップ その2 ゴールデンウィークに迎賓館赤坂離宮のライトアップを見にいってきました。5月3日〜5日の日没から20時まで本館の前庭でライ... 2023.05.20 architecture・art・facility
迎賓館ライトアップ その1 ゴールデンウィークに迎賓館 赤坂離宮を見学しました。5/3~5/5の期間は、日没から20時までライトアップします。18時... 2023.05.20 architecture・art・facility
鳩山会館の薔薇の庭園 その2 ゴールデンウィークに文京区にある鳩山会館を訪れました。例年はバラの見頃が5月の中旬のようなのですが、2023年は5月の頭... 2023.05.13 architecture・art・facility
鳩山会館の薔薇の庭園 その1 ゴールデンウィークに文京区にある鳩山会館を訪れました。鳩山会館は1924年に建てられた内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅... 2023.05.13 architecture・art・facility