architecture・art・facility

MODERN TIMES in Paris 1925 at ポーラ美術館 その3

ポーラ美術館で開催していた「モダン・タイムス・イン・パリ 1925」展の写真をアップします。フェルナン・レジェ 女と花 ...

MODERN TIMES in Paris 1925 at ポーラ美術館 その2

ポーラ美術館で開催していた「モダン・タイムス・イン・パリ 1925 -機械時代のアートとデザイン-」展を見てきました。機...

MODERN TIMES in Paris 1925 at ポーラ美術館 その1

箱根の仙石原にあるポーラ美術館で開催していた「モダン・タイムス・イン・パリ 1925」展の写真をアップいたします。ガラス...

大西康明《境の石》at ポーラ美術館

箱根の仙石原にあるポーラ美術館に行ってきました。目的は「モダン・タイムス・イン・パリ 1925」展を見ることだけだったの...

大巻伸嗣《Gravity and Grace》at 日比谷公園

日比谷公園で開催していた「Playground Becomes Dark Slowly」で大巻伸嗣の作品 《Gravit...

日本科学未来館で地球の美しさを体感

東京都江東区にある日本科学未来館に行ってきました。ジオ・コスモスという雲の画像が映し出されたデジタルの地球儀を一度見たか...

グッチの空間デザイン at Gucci Ginza Gallery

グッチ銀座ギャラリーで開催していた「GUCCI VISIONS」を見てきました。グッチの102年の歴史を振り返る展示で、...

グッチのオートクチュール at Gucci Ginza Gallery

時差投稿になりますが、グッチ銀座ギャラリーで開催していた「GUCCI VISIONS」を見てきました。グッチの102年の...

カトリック碑文谷教会の建築 その2

東京都目黒区にあるカトリック碑文谷教会の建築を見てきました。1954年竣工で大聖堂はロマネスク様式です。柱はイタリア産の...

カトリック碑文谷教会の建築 その1

東京都目黒区にあるカトリック碑文谷(ひもんや)教会の建築を見てきました。聖堂の建築はロマネスク様式です。全体的に青みを帯...

ARIGATOUGOZAIMASUを反復して描き続けるbaanai  at Maki Gallery

時差投稿になりますが、天王洲アイルにあるMaki Galleryで開催していた「baanaiSWEET HORIZON」...

前衛陶芸家集団 走泥社 再考 at 智美術館 オブジェ焼き編

菊池寛実記念智美術館で開催している「走泥社 再考 – 前衛陶芸が生まれた時代」展を見てきました。自分はキュビズムが好きで...

前衛陶芸家集団 走泥社 再考 at 智美術館 壺編

虎ノ門にある菊池寛実記念 智美術館で開催している「走泥社 再考 - 前衛陶芸が生まれた時代」展を見てきました。冒頭の写真...

東京大学総合研究博物館 小石川分館 × ツツジ at 小石川植物園 その2

東京都文京区白山にある小石川植物園内の東京大学総合研究博物館 小石川分館を見に行ってきました。博物館の周りにはツツジが植...

東京大学総合研究博物館 小石川分館 × ツツジ at 小石川植物園 その1

以前から気になっていた東京大学の最古の建物、東京大学総合研究博物館 小石川分館を見に行ってきました。小石川分館は、東京都...
Sponsored Link