ジャン・プルーヴェ展 JEAN PROUVE プレハブ住居編 東京都現代美術館で開催されているジャン・プルーヴェ展を観に行ってきました。この展覧会では家具だけでなく、プレハブ住居も展... 2022.08.26 architecture・art・facility
ジャン・プルーヴェ展 JEAN PROUVE インテリアコーディネート編 東京都現代美術館で開催中のジャン・プルーヴェ展を観に行ってきました。一部インテリアコーディネートの参考となるような展示で... 2022.08.24 architecture・art・facility
ジャン・プルーヴェ展 JEAN PROUVE テーブル編 ジャン・プルーヴェがデザインしたテーブル(Gueridon ゲリドン)の脚もStandardのチェアと同じく三角形です。... 2022.08.23 architecture・art・facility
ジャン・プルーヴェ展 JEAN PROUVE 椅子編 東京都現代美術館で開催されているジャン・プルーヴェ展を観に行ってきました。ジャン・プルーヴェ(JEAN PROUVE)は... 2022.08.23 architecture・art・facility
東京都現代美術館 Museum of Contemporary Art Tokyo 彫刻編 東京都現代美術館 (Museum of Contemporary Art Tokyo) の収蔵品で印象に残ったものを紹介... 2022.08.21 architecture・art・facility
柳澤孝彦設計 東京都現代美術館 Museum of Contemporary Art Tokyo 東京都現代美術館の展覧会・ジャン・プルーヴェ展を見に行ってきました。行きは木場駅から木場公園を通って歩きで行きましたが、... 2022.08.21 architecture・art・facility
上野のレトロ建築 上野駅周辺はレトロ建築が多いです。冒頭の写真の建築は、旧博物館動物園駅。1933年開業、2004年廃業の駅で、2018年... 2022.08.10 architecture・art・facility
国際子ども図書館 のアーチ 国際子ども図書館の開口部はアーチ型となっているので、どこも絵になります。品がそこかしこにある施設です。国際子ども図書館東... 2022.08.18 architecture・art・facility
国際子ども図書館の壁 冒頭の国際子ども図書館の壁は漆喰です。で、こちらの西側のラウンジは、右側の壁が明治時代の白薬掛けレンガで、左が安藤忠雄設... 2022.08.07 architecture・art・facility
国際子ども図書館の大階段 その3 国際子ども図書館は壁が漆喰です。白い漆喰の壁と木の扉とアイアンフェンスがとてもかっこいいと思いました。この図書館ではアー... 2022.08.06 architecture・art・facility
国際子ども図書館の大階段 その2 国際子ども図書館の大階段周りの写真をけっこう撮りましたので、アップしていきます。1906年に建てられたものなんですが、じ... 2022.08.05 architecture・art・facility
国際子ども図書館の大階段 その1 国際子ども図書館の大階段がとても素敵でした。アイアンフェンスの意匠と扉の木枠と照明が素敵なんですよね。骨太なアイアンフェ... 2022.08.05 architecture・art・facility
安藤忠雄改修 国際子ども図書館の外観 上野にある国際子ども図書館の建築を見に行ってきました。1906(明治39)年に建てられた帝国図書館の建物を保存・再利用し... 2022.07.31 architecture・art・facility
Kishio Suga Exhibition at SPIRAL 表参道にあるSPIRAL(スパイラル)で開催されていた菅 木志雄展に行ってきました。菅木志雄氏はもの派の作家で、もの自身... 2022.07.29 architecture・art・facility
槇文彦設計 SPIRAL その2 表参道にあるSPIRAL(スパイラル)は、アート好き、雑貨好きが立ち寄る施設です。個展やイベント等はこの螺旋スロープを活... 2022.07.29 architecture・art・facility