architecture・art・facility

東京国立博物館の表慶館の階段 その1

東京国立博物館の表慶館の階段がなかなか美しいものがありました。設計は宮廷建築家の片山東熊によるものです。明治42年(19...

東京国立博物館 150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物

上野にある東京国立博物館の表慶館で2023年1月まで開催されていた「150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物」を見...

黒の版画家 長谷川潔展 町田市立国際版画館

昨年2022年9月に町田市立国際版画館で開催されていた長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―に行ってき...

長谷川潔展 ― 日常にひそむ神秘 ― 町田市立国際版画館

時差投稿になりますが、昨年2022年9月に町田市立国際版画館で開催されていた長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひ...

モリソン小林氏の彫刻 at Special Source  その2

自分はモリソン小林氏の人物彫刻が好きです。美しくて優しげで、うつむいてるところがいいんですよね。あと、色ですかね。鉄の彫...

モリソン小林氏の彫刻 at Special Source  その1

12月に川崎市高津区にあるSpecial Sourceという名のギャラリーでモリソン小林氏の作品の展示がありましたので行...

SHIMURAbros 見かけの虹 Specious Rainbow  NO2

銀座の東京画廊+BTAPで開催されているSHIMURAbrosの個展を見に行ってきました。自分以外に人がいなかったのと、...

SHIMURAbros 見かけの虹 Specious Rainbow  NO1

銀座の東京画廊+BTAPで開催されているSHIMURAbrosの個展を見に行ってきました。SHIMURAbrosはユカ、...

さるびあ丸 東京湾夜景1000円クルーズ

時差投稿で申し訳ありませんが、昨年の10月に横浜の大さん橋発のさるびあ丸の東京夜景クルーズに乗りました。さるびあ丸は大島...

山下公園

横浜の山下公園に行ってきました。冒頭の写真の船は氷川丸です。氷川丸の見学をしようと思ったのですが、長蛇の列でしたのであき...

HOTEL NEW GRAND ホテルニューグランドのフェニックスルームでシーフードドリアを食べました

ホテルニューグランドのフェニックスルームは昔ダイニングルームとして使われていました。長らくフェニックスルームはダイニング...

渡辺仁設計 HOTEL NEW GRAND ホテルニューグランド その2

横浜にあるホテルニューグランドのレトロ建築を見に行ってきました。設計は渡辺仁によるもので、代表作は東京国立博物館、銀座和...

渡辺仁設計 HOTEL NEW GRAND ホテルニューグランド その1

12月に横浜にあるホテルニューグランドのランチを食べに行ってきました。1927年開業の古いホテルで、開業当初は外国人用の...

吉岡徳仁デザイン 光の彫刻「 STAR 」

デザイナー・吉岡徳仁氏が制作した彫刻を見に、東京駅近くにオープンした東京ミッドタウン八重洲に行ってきました。この彫刻の名...

内藤廣設計 紀尾井清堂 その2

内藤廣氏が設計した紀尾井清堂を見学してきました。2階から5階までは吹き抜けになっています。用途を持たない建物です。倫理研...
Sponsored Link