architecture・art・facility

Nicolai Bergmann Hakone Gardens ニコライ バーグマン箱根ガーデンズのガーデンファニチャー その2

1年半ぶりにニコライ バーグマン箱根ガーデンズに来たところ、おしゃれなガーデンファニチャーが増えていましたので、写真をア...

Nicolai Bergmann Hakone Gardens ニコライ バーグマン箱根ガーデンズのガーデンファニチャー その1

ニコライ バーグマン箱根ガーデンズでお茶をしました。暖かかったので、テラス席に座りました。こちらのガーデンには昨年オープ...

Nicolai Bergmann Hakone Gardens ニコライ バーグマン箱根ガーデンズのハロウィン その2

ハロウィンの時期にニコライ バーグマン箱根ガーデンズに行ってきました。園内には200個ものかぼちゃが飾られていました。ク...

Nicolai Bergmann Hakone Gardens ニコライ バーグマン箱根ガーデンズのハロウィン その1

ハロウィンの時期にニコライ バーグマン箱根ガーデンズに行ってきました。昨年の春に来たことがあるのですが、春と違って賑やか...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その7 — アーチ —

東京都庭園美術館 (TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM)にて開催されている「装飾の庭...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その6 — 市松模様 —

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」を見に行ってきました。今回の企画展では、ウ...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その5 — 照明 —

1933年に朝香宮邸として建てられた建物が、その後国の迎賓館として使われ、1983年に東京都庭園美術館に生まれ変わりまし...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その4 – 大食堂 —

東京都庭園美術館の円形の食堂です。テーブルコーディネートが毎回楽しみです。殿下居間<つづく>東京都庭園美術館「装飾の庭 ...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その3 — 大客室 —

東京都庭園美術館の大客室には、ルネ・ラリック作のシャンデリアがあります。幾何学模様のアールデコの扉も見どころです。そして...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その2 — 香水塔 —

東京都庭園美術館の顔、「香水塔」フランス人芸術家、アンリ・ラパンが1932年にデザインし、国立セーヴル製陶所で製作された...

東京都庭園美術館 装飾の庭  その1

東京都庭園美術館 (TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM)にて開催されている「装飾の庭...

東京女子大学の建造物

杉並区にある東京女子大学の歴史的建造物を見に行ってきました。一般見学は事前予約制で、大学のホームページのトピックスのペー...

アントニン・レーモンド設計 東京女子大学の教会 その2

東京女子大学の教会を見に行ってきました。チェコ出身の建築家アントニン・レーモンドが設計しました。ベンチの色が落ち着いた赤...

アントニン・レーモンド設計 東京女子大学の教会 その1

9月の下旬に杉並区にある東京女子大学の歴史的建造物を見に行ってきました。一般見学は事前予約制で、大学のホームページのトピ...

吉岡徳仁 FLAME ガラスのトーチとモニュメント

東京ミッドタウンのギャラリー・21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「吉岡徳仁 FLAME ガラスのトーチ...
Sponsored Link