カトリック山手教会

 

横浜山手地区にあるカトリック山手教会に訪れました。

 

山手に来た一番の目的はカトリック山手教会の建築を見ることでした。

 

 

 

 

パステル調の外観がかわいらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説教壇 (現在は使用されてません)

 

 

 

 

 

 

 

現在の建物は1933年に建てられたもので、その前は2つの塔を持つゴシック風の立派な聖堂でしたが、1923年の関東大震災によって倒壊したそうです。

 

近代日本最初の教会だったそうです。

 

2つの塔を持つ教会建築は見たことがないので、見たかったな。。

 

横浜山手地区には最初カトリック山手教会の建築だけを見る予定でした。

 

カトリック山手教会に訪れるとすぐ近くのベーリック・ホールなどの西洋館などが目に入り、なんだか芋づる式にいろいろと見学をしました。

 

この地はかつて外国人居留地だったので、まだまだ見学できるレトロ建築があるみたいです。

 

自分が横浜山手地区で2時間ほどで訪れたところは

・カトリック山手教会
・ベーリック・ホール
・エリスマン邸
・山手80番館遺跡
・横浜山手聖公会
・横浜市イギリス館
・港の見える丘公園

 

自分はこの日は他にも朝からいろいろと周っていました。
・横浜市鶴見区 總持寺でモーニング
・横浜美術館で美術鑑賞
・横浜中華街でランチ

 

1日で10箇所も周れるのは、横浜という地がとても凝縮されてるからだと思います。

 

 

カトリック山手教会

神奈川県横浜市中区山手町44

10:00-16:30

 

 

comment