オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン 一般公開 その2

 

チューリップが咲く時期にオランダ王国大使公邸のガーデンを見てきました。予約制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球根の花ムスカリで、青い川を表現してるのかと思います。初めて見ましたw。

 

 

 

 

残念ながら真ん中のチューリップは咲いておらず。。

 

咲いていたらかわいかったかと。

 

 

 

 

オランダのお菓子『ストロープワッフル』を販売していたようですが、自分が行った時間が遅かったため、売れ切れていました。

 

他に民族衣装を着たモデルさんが2箇所で記念写真の撮影に応じていたりなど、おもてなしが感じられました。

 

自分は以前デザインウィークの期間にスペイン大使館で開催していたハイメ・アジョン展に行ったことがあります。

 

 

 

 

 

 

その時のおもてなしもすばらしく、ピンチョスと飲み物(確かお酒だったかと)がふるまわれ、飲みながら作品を鑑賞したんですよね。

 

心にくいおもてなしでした。

 

大使館によると思いますが、自国の文化を紹介するために、時々一般公開したりしますので、SNSをチェックしてみるのもいいかと思います。

 

ブラジル大使館もデザイナーの作品を紹介するために、時々一般公開してるようです。

 

 

オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン 一般公開

2025/04/04-04/05

東京都港区芝公園3-6-3

2025/03/21 駐日オランダ王国大使館・総領事館のXのアカウント(@OrandainJapan)よりアナウンス

2025/03/22 10:00から予約受付開始

 

 

comment

  1. Nobu より:

    MAYAさま
    圧倒的存在感の、どっしりした感じの建物がお好きですか。
    古い建物でということでしたら、他に迎賓館、表慶館とかですかね。

    東京建築祭は行かない予定です。混んでそうなので。
    行った方のレビューを見て、参考にしようかなと思ってます。

  2. MAYA より:

    Nobuさま

    Nobuさんの東大本郷キャンパスのブログ、拝見いたしました。

    いやはや。
    好みすぎますね!!(*´ω`*)
    内田ゴシックがあちこちに!(笑)

    今までたくさんとは言い難いですが、名建築と呼ばれるものを巡ってきて、どうやら私は圧倒的存在感の、どっしりした感じのものに強く惹かれるみたいです。(抽象的ですみません)
    先日のNobuさんの横浜山手巡りの中でも、横浜山手聖公会が一番好みでした。(^^)

    東大の内田ゴシックに会う、という楽しみができました。
    ご紹介ありがとうございます!

    余談ですが。
    来週末は東京建築祭ですね。
    私はその時分は群馬に。。。
    ついてないなぁ〜(泣)

    Nobuさんはいろいろ巡るご予定ですか?(*^^*)

  3. Nobu より:

    MAYAさま、港区立郷土歴史館に行かれたんですね。
    3時間も滞在されたんですか〜。
    ツボだったんですね。
    カフェに入った記憶はあります。

    港区立郷土歴史館がお好きでしたら、歴史館を設計した内田祥三の代表作の東京大学のキャンパスも好きかもしれませんね。
    心配になるほど古い建物ばかりですが、何か宿っているような、趣のある感じがおもしろかったです。
    中に入れるところは少ないですが。

  4. MAYA より:

    Nobuさま

    Nobuさまに今日はご報告が(^^)
    かねてより行きたいと熱望していた港区立郷土歴史館に先日行ってきました!
    駅から向かう道すがら、建物がだんだん見えてきたときからテンションあがりまくり(笑)
    建物の目の前ではしばし立ち尽くしてしまいました。
    今の時代にこんな重厚な建物がまだ存在しているんですね。
    入口の警備員さんにちょっとびびりました。でも怖くはなかったです(笑)
    結構じっくり見てまわって、3時間くらい滞在しちゃいました。今回は企画展のみ鑑賞しました。
    次はレストランにも行ってみたいです。
    スタッフの方々がすれ違うと挨拶してくださって、最後まで気持ちよく見学できました。

    名残惜しく帰ってきました。

    私の報告コメントだけですみませんm(_ _;)m